
黒猫 マクロの部屋
黒猫 マクロの部屋 めにゅー
黒猫 マクロ | |
---|---|
黒猫 マクロの部屋 | 偉そうなこと言ってますが実は適当・・・(汗 |
Ferioマクロ 大公開 | へっぽこだけど笑って許して。 |
あてにならない コマンド一覧 | |
代名詞 | サブターゲットは超重要。使いこなせ! |
コマンド: 感情表現 | 外人さんとのコミュニケーションにも重要!? |
コマンド: 会話・システム | サーチテクニックを磨け? |
コマンド: PT・LS | 緑玉(参加希望)なしでも誘えるぞ。覚えてると意外に便利なコマンドたち。 |
コマンド: 行動 | マクロを組む上では必須のコマンド |
マクロとは?
いつも行う同じ動作を登録する事で、簡単な操作(CTRL or ALT + 数字)で呼び出す機能です。
これを使うことで、いちいちメニューからコマンドを選択して実行する必要がなくなり大変便利です。
これを使うことで、いちいちメニューからコマンドを選択して実行する必要がなくなり大変便利です。
何を登録するべきか!?
これが一番の問題です。
マクロは、1個で6行しか打ち込めません。また、1パレット20個、10パレットしかありません。考えて使わないとあっという間にパンクです。 また、マクロの作成は非常に時間のかかる作業ですし、手かマクロの位置を覚えてしまうので途中で変更すると混乱のもとになります。
これから、マクロを作ろうと思う人(いるのか?)マクロを整理しようと思っている人は、マクロ全体をどのように配置するか?どのようなポリシーでマクロを作っていくのか?一度考えてみると良いと思います。
マクロは、1個で6行しか打ち込めません。また、1パレット20個、10パレットしかありません。考えて使わないとあっという間にパンクです。 また、マクロの作成は非常に時間のかかる作業ですし、手かマクロの位置を覚えてしまうので途中で変更すると混乱のもとになります。
これから、マクロを作ろうと思う人(いるのか?)マクロを整理しようと思っている人は、マクロ全体をどのように配置するか?どのようなポリシーでマクロを作っていくのか?一度考えてみると良いと思います。
Ferio のマクロの方針
ここでは、Ferio のマクロの方針をお話します。
マクロ全体の方針を考える上では、自分がどのような人間なにか?どんなジョブをプレーしていくつもりなのか? を考えるとどのようなマクロを作っていくべきなのかがわかってくるかもしれません。
Ferioの場合は、
非常に混乱しやすい。
殆どの操作をキーボードで行っている(PS2版なんですけどね)。
これらの点から考えたのが、
コマンドの前には出来る限り確認をつける
どのパレットも出来る限り同じような配置にする
の2点です。
この方針での欠点
いちいち確認が入るので、素早い動作がとりにくい。
いちいち確認のログが出るので、必要なログがどんどん流れていく。
激しい戦闘中などは、警告のログもあっという間に流れて、どんな意味でサブターゲットが出ているのが結局わからない。
これらの方針を元に作られたマクロ達は、Ferioマクロ 大公開をご覧下さい。
マクロ全体の方針を考える上では、自分がどのような人間なにか?どんなジョブをプレーしていくつもりなのか? を考えるとどのようなマクロを作っていくべきなのかがわかってくるかもしれません。
Ferioの場合は、
これらの点から考えたのが、
この方針での欠点
これらの方針を元に作られたマクロ達は、Ferioマクロ 大公開をご覧下さい。
マクロの配置
[Ctrl] + に割り振るか、[Alt] + に割り振るか?マクロをどのように配置するかは、大変重要な問題です。
この配置次第で操作性には大きな差が出てきますし、危険なマクロの暴発などの事故の確率も大きく変わってきます。
操作性の点からみて、右手はテンキー及びカーソルキーを操作しますので、極力この位置から動かしたくありません。 そこで、右手で押しやすいのは[Clrl]キー、空いている左手で押しやすいのは数値の 1 - 5あたりと言うことになります。 左手で[Ctrl] or [Alt] + 数字を押す場合も、数値の 1 - 5あたりが押しやすいと言うことになります。
今度は、パレットの配置を考えてみます。
前にも書きましたが、全てをキーボードで操作していると、戦闘中にカメラの位置を操作([Shift]+カーソル)してたりすると、なぜかパレットが切り替わっていると言うことに何度も遭遇しました。(もちろん、バグではなく私が悪いんですけどね・・・) デジョン2・エスケプなどや、町中で使うネタ用マクロなどは、PTでの戦闘中に発動すると大変危険なマクロです。 パレットが切り替わって発動してしまわないように、狩りで使用するパレットの前後にはそのようなパレットがこないように配置したり、ネタマクロパレットや緊急時パレット等の配置は、よく使う[Ctrl] + 1 - 5あたりに特に危険なマクロは配置しない等の配慮も必要かもしれません。
以上の点から、決めた配置は、
大まかな配置は 全パレット共通
戦闘開始時に使用するマクロは、数字の1 - 5に当てる
移動から戦闘に移行する場合も多いと思うので、このような配置になっています
戦闘が落ち着いてきた中盤で使うマクロは 数字の 6-0 に当てる
回復・着替え・報告 などは、戦闘と分けて [Alt]キーに当てる
以上のような方針に決めました。
ジョブによっては、守れない場合もあると思いますが、極力これに沿って形でマクロを配置していこうと思っています。
この配置次第で操作性には大きな差が出てきますし、危険なマクロの暴発などの事故の確率も大きく変わってきます。
操作性の点からみて、右手はテンキー及びカーソルキーを操作しますので、極力この位置から動かしたくありません。 そこで、右手で押しやすいのは[Clrl]キー、空いている左手で押しやすいのは数値の 1 - 5あたりと言うことになります。 左手で[Ctrl] or [Alt] + 数字を押す場合も、数値の 1 - 5あたりが押しやすいと言うことになります。
今度は、パレットの配置を考えてみます。
前にも書きましたが、全てをキーボードで操作していると、戦闘中にカメラの位置を操作([Shift]+カーソル)してたりすると、なぜかパレットが切り替わっていると言うことに何度も遭遇しました。(もちろん、バグではなく私が悪いんですけどね・・・) デジョン2・エスケプなどや、町中で使うネタ用マクロなどは、PTでの戦闘中に発動すると大変危険なマクロです。 パレットが切り替わって発動してしまわないように、狩りで使用するパレットの前後にはそのようなパレットがこないように配置したり、ネタマクロパレットや緊急時パレット等の配置は、よく使う[Ctrl] + 1 - 5あたりに特に危険なマクロは配置しない等の配慮も必要かもしれません。
以上の点から、決めた配置は、
移動から戦闘に移行する場合も多いと思うので、このような配置になっています
全体のマクロの配置
Key | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ctrl | 戦闘開始 | WS 弱体魔法 | WS 弱体魔法 | WS 弱体魔法 | WS 弱体魔法 | アビ 攻撃魔法 | アビ 攻撃魔法 | アビ 攻撃魔法 | アビ 攻撃魔法 | アビ 攻撃魔法 |
Alt | MAP | 索敵 | ケアル | ケアル | ケアル | ヒーリング | MP報告 | 着替え | 着替え | ジョブ固有 |